WordPress でオリジナルテーマを作る【style.css】編
@charset “utf-8”
CSS の @charset at-規則 は、スタイルシートで使う文字エンコーディングを定義します。この規則はスタイルシートの最初の要素でなければならず、これより前には文字を一切記述してはいけません。
テーマファイルヘッダー
style.cssは必要なファイルの一つで、Wordpressテーマとして認識されるために、あるデータの記述が必要になります。必ず記載しなければならない項目はTheme Nameです。その他は任意です。LIcense ですが、公開する以外の用途で作ったテーマ、例えば自分のサイトで使うテーマ、GPL のコピーレフトの適用範囲外となりまので GPL 非互換のライセンスを使用したり、GPL 以外のライセンスでテーマをライセンスしても問題はありません。ただし、ここでは一般的事例としてGPLライセンスの例を記載します。
Theme Name | テーマ名 ※必須 |
Theme URI | テーマのURL |
Description | テーマの説明 |
Author | テーマの作成者 |
Version | テーマのバージョン |
License | GPL等ライセンス記載欄 |
License URI | ライセンスのURL |
テーマファイルヘッダー記載例
style.cssの基本的なヘッダーの記載例です。ヘッダー以下個々のスタイルを指定してください。
最近のコメント